若い頃から、わたしは精油が好きでしたが、
施術者としてアロマに関わる時は、
自分が精油の過剰摂取にならないように気をつけています。
でも、現在の自分が必要としている精油と、
たまたまその時のお客様が必要としている精油が一致している場合は、
もう本当に、シンクロに感謝だし、
神様ありがとう以外の言葉が出てこないですね。

季節の変わり目。
時代の変わり目。
カモミールジャーマン。
若干の冷却作用があるため、
若い頃は苦手な精油のひとつだったんですけれど。
更年期の今は、無駄に熱を蓄積していますので(笑)、
カモミールによってそれが全身に循環させてもらえるためか、
施術後は内側からぽっかぽかに・・・♪
施術後の温かさってとても大事・・・♪
今回のお客様には、
ローズゼラニウムと一緒に合わせて使いました。
カモミールジャーマンは、太陽神経叢にドンピシャに入る感じがします。
腑に落ちないことでモヤモヤしている時や、
言いにくいことを言わなきゃいけない時や、
無駄に焦っている時などに、
精神的に落ち着く作用がとても大きいなぁと感じます。
無駄なポジティブなハイテンションではなく、
普通にシラフなまま、勢いが安定していく感じでしょうか。
前に進もうって気持ちになるんですよ。
お腹が落ち着くからでしょうか。
太陽神経叢にドーン!なのです。
でもこれ、肝臓の大きな体質だからそう感じるのかもしれません。
そうじゃない体質の方には、
これらの作用はあまりピンと来ないと思います。
香りを確認した時に、
嗅いでることが苦痛な香りなら
絶対に使わない方が良いのもアロマのルール。
アロマで学ぶ効果・効能は、あくまでも参考程度にし、
自分のカラダが求めてるかどうかは自分にしかわからないことです。
突き抜けるほどの良い香りと感じるのなら、
嗅ぐだけで十分ですし、
嫌な香りなら、使わないほうが正しいし、
香ってるか香ってないかわからないくらいの時は、
香りと同化してる自然な状態だから、
長時間の施術に使用しても心地良いですし、
使用する前に、ちゃんと確認するのはとっても大事なこと。
2時間かけてアロマを使ったトリートメントを終えた後は、お客様から、、、
「あんなに悩んでたのに嘘みたい!」と、
元気を取り戻して頂けて本当に良かったです。
来月は、わたしも苦手なことを克服しなければいけません。
カモミールジャーマンをベースにして練香を自分で作って、
ポケットに入れて持っていこうかなって思ってます^_^
乾燥してる時期だから、ハンドクリームでも良いかな。
あとで考えることにします。