「このサプリ、どうですかねぇ」
お客様が、あるサプリを一つ持ってきました。
お客様から「どうですかねぇ」って聞かれる時は、
わたしも困るんですけど、
飲んでみて、自分にとって大丈夫なのかどうかを知りたいのか、
それとも、わたしにも試しに飲んでもらいたくて持ってきてくださってるのか、
そのあたりがちょっと曖昧で、
いったん聞き返さなきゃいけないことも多いです。
わたし自身、体質に合わないものは提案しない主義なので、
お客様もわたしの意見に興味があるのかもしれません。
でも、これ、
「飲んでみてどうだったのかまずは観察してみる。」
っていう姿勢が大切じゃないかな。
飲んでみて調子いいならラッキーだし、
飲んでみて不具合あるなら、量が多かったのか、中身が合わないのか、
しばらく様子を見ていくのも有りですし、
あってもなくても変わらないなら、無駄に飲む必要はないわけで。
自分でトライしてみて、
その結果がどうだったこうだったというのが一切ないまま、
「どうですかねぇ」って聞かれても、わたしも唸るしかありません(^0^;
自分が知ってる商品でも、これは同じ。
みんなカラダが違うから。
ただ、観察のコツとして、
もし体質に合ってるなら、
わりとスムーズに何らかの良さが出てくるものです。
だから、
長く飲まないと効果が出ませんというものは飲まなくて良いんじゃないかな。
わりと早くに変化を感じるものであれば、
必要な時に飲めばいいと思いますし、
一番危険なのは、
何も考えずに毎日同じものを飲み続けることじゃないかなって思ってます。
先日もね、シミ取りエステに通われながら、
ユミコサロンにも通ってくださってるお客様から、
こんなこと言われました。
「シミは取れたけどカラダが辛い。」
うーん、すごくよくわかります、これ。
わたしも経験あるから。
高濃度ビタミンCを使った、なんとかっていう施術を受けた時、
顔がツヤツヤになって、
つるつるになって、
小顔になって、
絶好調と思ったら、
翌朝、顔のツヤはキープ出来てましたが、
口腔内が荒れていたんです。
ビタミンCは腎臓代謝だから、もしかして冷えたのかなぁ。
口内炎も放置してたら免疫にも良くないと思って、
結局そのシミ取りを途中で辞めてしまった経験があります。
顔も、内臓も、同じだから、
合わせるなら「カラダに合わせる」が最優先。
わたしは、歯のクリーニングもそうでした。
あるときわたしは仕上げのフッ○に対して思うことがあり、
それ以来、フッ○を使わないでお願いしてるんです。
それ以来、大きな風邪をひかなくなりました。
カラダは、ちょっとしたことが色々と影響しあっているので、
観察して、自分で気づいていくことは大事なことだと思うんです。
みんなの結果が、自分のカラダにも当てはまるとは限らない。
結局は、
自分はどうしたいの?ってことだから、
カラダの負担を最小限にしたい気持ちが一番にあるなら、
それを前提に選択していけばいいと思うし、
多少の荒療治を伴ってもいいから、最短で改善したい何かがあるなら、
そのゴールに向けて進んでいけばいいわけで、
前提も、ゴールも、みんな違うので、、、ね。
知恵や工夫は、その上で受け取れるものじゃないかな。
