ふだん、施術ルームに居る時は、
エステ用ユニフォームを着用しています。
私服の時もあります。
足もとには、サンダルまたはスリッパを履いているのですが、
本当の本当は、施術中は、足は裸足のほうが良い施術が出来るんです。
でも床が冷たくて、足を冷やすわけにもいきませんので、
仕方なくサンダルを履いています。
でもね、本当は裸足が一番いいんです。
そのくらい、足の安定感は、優れた手を作ってくれるし、
施術者の体の動きも、スムーズにしてくれるのです。
足は本当に大事なんです・・・!
さて、先日、
サンダルをそろそろ買い換えたいなと思い、靴屋さんに行きました。
いつもと同じサンダルにしようかなぁ、
でも、もっと良いものがあるのなら、それがいいなぁ、と思いながら、
店員さんに相談してみました。
「施術の仕事をしやすいサンダルを探しています。」
「これは、いかがですか?踏ん張れますよ!」と、
提案されたのがこちら。

見た目、とても可愛いし、
サイズもわたしにぴったりでした。
でも・・・
靴底が厚いんです。

こういうの、今とても多いんですよね。
クッション性があるので、
長時間立ちっぱなしでも疲れない仕様になってます。
そのままご提案されるままに購入してしまったのですが、
2日ほど履いてみましたが、
やはり、いつものスリッパに戻ってしまいました。
試着だけではわからないものです。
実際に、その現場で、それを履いて長時間を過ごしてみないと。
いつもと違う靴を履いてみるだけで、
筋肉の状態がとてもわかりやすくなりますね。
クッション性があるので、
筋肉を使わなくても歩けてしまうところがわたしには気に入らなかった。
ふくらはぎや太ももを通っている、歩く時に使われる筋を、
使わなくても歩けてしまう、
いえ、使いにくくなる、
筋肉を使わなくても歩けてしまうような歩き方になってしまう。
わたしは、その筋肉を日々のルーティンの中で鍛えておきたい人なので、
このサンダルを履くのを辞めました。
逆に、こういうのは、
歩く時に使うはずの筋をスムーズに使えない方にとっては、
足がラクに感じる靴なんだろうと思います。
施術する側にとっては、
腰を痛めないようにする、手を痛めないようにする、
そのために適した姿勢があり、身体動作があるので。
その動作を支えるために、どういう靴が一番いいかといったら、
やっぱり裸足なんですが、
そうじゃないなら、裸足で動く時と似たような動きが出来る靴じゃないと、
難しいですね・・。
このサンダルを買ったお店では、
このシリーズが大ヒットしてたんです。
履いていて疲れない靴ということで。
でも、歩く時に使われる筋を正常に使える方にとっては、
どうでしょう・・
わたしは、足もとから地面を感じられる靴が好きです。
そういう靴ではキツイと感じるようになったら、
靴を変える前に、足をケアする選択を優先したいと思った出来事でした☆