さっき施術に来てくださったお客様と。
コーヒーを飲みたいと仰るので、コーヒーをいれまして・・

そういえば誰かが言ってた。
左回転で7回かき混ぜると味がまろやかになるって!
やってみたら、本当にまろやかになったの。
スプーンつけておきますねぇ~
って、お出ししたんですね。
さっそく、お客様も7回かき混ぜていただいて、
本当だ、まろやかになった!って楽しんでいたんです。
ちなみに、70回かき混ぜてみたけど、
7回かき混ぜた時と同じだったので、
7回も、70回も、変わらなかったーーーー。
そんな実験するなんて、ゆみこさんらしいですね。って、
笑い合っていたのです。
とにかく、左まわりに7回。
施術の時も、
実は一点だけ集中していく点技法を使う時、
左回転を使う時があるんです。
左に7回。
7回って不思議ですね。
そういえば、サロンを開業したての頃、
尊敬する億万長者の斉藤一人さんの教えをひたすら実践していた時があり。
そこにも登場してたんです。7回の法則が。
ためになると思った本は、7回読みましょうという教えがあったんです。
1回ではなく2回でもなく7回なんです。
はい、7回ですね!
読みまーす!って読めばいいんですけど、
それを、なんで7回なんですかっていう質問する人がいるんですよw
7回読んでみたら、その答えがわかるかもしれないのに、
何もしないで質問だけするのw
結果を出してる人が、先に答えを教えてくれているのに、
7回っていう答えを教えてくれているのに、
それを答えだということにも気づかず、
なんで7回なんですかって聞くのw
わたしは時々ブログ読者さんからメールを頂く時があるんですが、
似たような質問多いんです。
まずはやってみればいいのに、
やってみてダメならやめたらいいのに、
やらないうちから質問が来ても、なんて答えたら良いのでしょう?
って思う時があるんです。
で、7回の法則も、
やりもしないうちから、
なんで7回なんですかっていう、しょーもない質問に対して、
斉藤一人さんはなんてお答えするんだろうと思っていたら、
「7回っつってんだから、7回やりゃあいいんだよ!」
\(^O^)/
7って不思議な数字ですよね。
7を支えている他の数字の分まで、
全部7の中に含まれてるような不思議な感じがあります。