マイティコア(魔法の棒)をお使いのお客様から、
セルフケアのご相談を頂くたびに、ご紹介している本。
日常で感じる肩こりや腰痛などに役立つ本です。
改めて読んでみると、とてもわかりやすくておもしろいので、
是非、痛いところに通じる筋肉がどこなのかを知って頂き、
その部位をマイティコアでさすってみてください^_^
この本です。Amazonにリンクしています。
↓
世界一やさしいトリガーポイントの探し方・押し方
関連部位を、棒でさするだけです♪
本当に、毎日があっという間ですし、
気象の変化も昔と比べたら極端になってしまって。
わたしが住んでいる愛知県は、
夏のあとに梅雨が来て、その後、
残暑のような暑い時間帯とともに秋を感じつつ、
それは束の間のことで、すぐに冬になりそうです。
体温調節のために、カラダのほうも、
寒く感じるとおしっこの回数を増やしてカラダの水分を抜こうとします。
冷えからカラダを守るために、自然に、自律神経がそのように導きます。
そのため、その状態で、血流だけを良くしようとしても、
水分蒸発的な冷えといったらいいのかな??
結果的に、いつもより少ない水分で血液だけを動かそうとなってしまって、
負担大きいんですよ。
秋だけ、いつもの平熱が下がる方、多いんですよね。。。
うっかりすると、風邪ひきやすいです。
でも、トリガーポイントという世界に触れていると、
いつも柔らかいところが少し固いな~とか、
どうしてだろ?
って感じでね、
変なふうになる前に、自分で気づくことが出来るようになっていく。
いまは、セルフケアに時間かける時代ではないです。
時間をかけることの良さはもちろんあるのですが、
そうも言ってられない方、多くないですか?
何もしないよりも、ゼロよりマシ理論で、
わたしなんかは1日一回の腹筋も大事にしてます笑
1日一回のペースでは、
目に見える効果はありませんが、
心がけの維持には多いに役立っておりまして、
その一回が、
いつもよりシンドイと感じる時は、
やっぱりちょっと振り返ってみてるのです。
世界一やさしいトリガーポイントの探し方・押し方
この本は、とてもシンプルで、
マイティコアととても相性が良いです。
是非、ご活用ください~^_^