花粉の時期に、いよいよ突入ですね。
昨年、一昨年を振り返ってみると。
鼻の粘膜から吸収されて、目がカユカユ!な、お客様には、
酵素パウダーを飲んでもらってから施術していくと、
目の奥まですっきりと痒みから開放される方が多かったです。
酵素パウダーを飲みたくないというお客様もいらっしゃるので、
その場合は、ぴったりと合う精油を選んで、
それをティッシュに垂らし、
香りを嗅ぎながら深呼吸を繰り返す・・・
すると、痒みから解放される方が多かったです。
アロマの精油ならなんでもいいというわけじゃなくて、
合わない精油では意味がないので、
香りの確認は重要でした。
人によってはネロリ、
人によってはジャーマンカモミール、
様々でしたね。
花粉時期にはこれです!って出回る精油もありますが、
精油を使う場合には、
【自分に合う精油を使う】
これが一番なのかもしれません。
ちょっと笑えちゃうんですが、
単純に、腹筋してると大丈夫な方もいました。
わたしもそうですが、
腹筋に近いことといえば、
花粉時期こそチベット体操をしっかり行うことで、
なんともなくなってしまったこともありました。
年々、わたしも花粉症状が小さくなっているので、
だいぶ手を抜いているのですが(^^ゞ
もちろん、食べ物にも気をつけます。
今からの時期に、わたしの場合は、味噌や豆腐を食べてしまうと、
花粉症状が出やすいことがわかっています。
これも人によって違うので、
花粉が辛いと感じる方は、
一番辛さを感じる時に、
何を食べていたのかを振り返ってみると良いと思います。
思い当たることがあれば、それを避けてみる。
避けてみて、辛さが少しでも楽になったのなら、
思い当たったそれをそのまま避けてみる。
その後、調子が良くなったら、
もう一度、それを食べてみる。
それで悪化するなら、やっぱりもう一度避けてみる。
繰り返しながら、見えてくるもの、わかってくるものがあると思います。
食べ物が血液を作っているので、食べ物は無関係じゃないんです。
自分のカラダのバランスを整えるために、
ジャンキーなものが必要ならばジャンキーなものを、
野菜が必要なら野菜を、
肉が必要なら肉を、
という感じで、、
カラダに合わせてみましょう^_^
水や塩も同じ。
いつも飲む水や塩ではなく、
違うものに変えてみるのもおもしろい実験になりますよ。
お気に入りは、ひとつだけじゃなくて、
複数もっておいて、
適度に使い分けるほうがカラダに優しいと思います^_^
ここで、ひとつご案内です。
チベット体操のおにいさんによるチベット体操動画は、
こちらから登録&閲覧出来ます♪
https://fanclove.jp/club/tibetclub
月500円。
一日15分。
日頃のエクササイズにお役立てください^_^
