毎年少しずつ変化を感じていたので、
気づいてる人は気づいて、
さっさと対応している。
わたしも数年前から季節の話はしなくなりました。
毎日、季節の変わり目が365日続いているので、
季節ごとのケアよりも、
カラダのその都度ごとのケアのほうが自然だと思うからです。
春が訪れても、冬のままのカラダの人に対して、
春を知らせるカラダづくりを提案するのは、
もう大昔のお話で・・・
春っぽい時間帯もあれば、冬に逆戻りの日もある。
カラダはその都度、順応しようとしてエネルギーを使っているので、
ひたすら眠い日が続くことも不思議じゃないんです。
順応させていくためにエネルギーが使われていくから、
集中力や、排泄力に、回せなくなることもあるんです。
そういう時には、眠らなくても大丈夫なケアをするのではなく、
ひたすら眠れる環境を作り、
起きてられる状態になってから活動するのが一番いいと思う。
年に何度か、わたしもそういうリズムがあります。
かといって、仕事は休めませんし、
ほぼ毎日、朝から夕方までお客様とお会いしています。
そして、それ以外の時間のほとんどを、、、、
眠り倒す!!!
ということに費やす時があるんです。
年に3回くらいあるかな。
食事よりも睡眠優先で。
お客様がお帰りになったあとは、
さっさとお風呂に入り、夜7時過ぎには、お布団の中に入る。
春なのに、時々冬になるお天気を見ていると、
カラダだけを春にしましょうっていうのは、無理があるので、
(そういうことで免疫落としてる人もいると思うよ)
体調管理のコツは、その日ごとが一番ですね。
こんなでも、桜は咲いてくれたし、
タケノコも地面からこんにちは。
いろんな場所に、春があります。
だけど、冬もあるんですよね。
先日も、雪が降ったところあるし。
夏も時々顔を出しますね。
色々と混ざっているけど、
今の地球は、それによってバランスをとっているのだと思います。
わたしたちのカラダも。
その都度、
自分の居る場所の気候と、
そのときに食べたものと、
そのとき受けている影響と、
色々なものが同時に存在していて、
すべてがセットで全体が成り立っています。
自分のカラダは自分で守ろう。
いまいちすっきりしない人は、
飲みたいものを飲みたい温度で飲んでみてね。
その後、どのように元気になっていくのか観察してみてください^_^
ずっと同じものを飲み続ける時代ではないんです。
季節の変わり目が365日続いているので、
欲しいものも日替わりで変わっているほうが自然だと思います。