チョコレートも色々あるからね^_^
ふだんはチョコレートを食べないわたしも、
これだったら食べれるっていうチョコレートがあるんです。
原料を見て、
植物油脂が含まれていないものを買います。
外国製だったら色々とあります。
日本製にはほとんど入っていますが、
明治のミルクチョコレートやROYCEのチョコレートには
入ってないものもありますね。
成分的な好みはさておき、
チョコレートの素材って、
身体の水分を外に出してしまう作用を感じるので、
乾燥している時期は食べない(欲しくない)かな。
カッサカサ~になるの嫌なので・・
乾燥する場所も、
肌や口の中の乾燥というよりも・・
脳が乾く感覚
を、いちばんに感じるんですよ(^^ゞ
これは、チョコレートだけじゃなくて、
シナモンにも感じます。
日頃のわたしは、目薬とは無縁に生きていますが、
チョコレートやシナモンが入ったものを食べると、
目にも乾燥が及ぶのを感じます。
味だけは美味しいのですが、
この乾燥が不快なので、
身体が欲しがらないんですよ。
だけど、チョコレートによるんです。
シナモンも、
組み合わせによるんです。
だけど、そんなこと説明するの、いちいち面倒なのね。
チョコレートが好きか嫌いか、って聞かれたら、
苦手ですって言ってるほうが面倒くさくないのね。
味覚だけなら、何を食べても美味しいから、
頂き物もありがたくご馳走になるんですが、
身体が不快を感じている時はね、
わたしは無理しないって決めています。
自分の身体を守れるのは自分しかいないからね。
お客様と、糖分の取り過ぎのお話になると、
どうしても話題がお菓子の話になり、
お菓子を食べる、食べないのお話になりがちなんですが、
お菓子だけに限定しないでほしいというか。
なんでもそうですけど、
食べ過ぎないほうがいいのはすべての基本だと思いませんか。

チョコレート、ふだんは食べないわたしも、
登山の時は、緊急非常食として、ザックにはいつも入れてあります♪
吸収が早いので、疲労で動きにくくなった時には
一気に生き返る優れもの。
環境による影響も含めて、バランスが大事。
バランスとれるなら食べたほうがいいし、
バランス崩れるなら控えましょうってことで。
依存性があるとしたら、
チョコレートに含まれている成分のバランスからくるものじゃないかな
ってわたしは思ってます。
だから、チョコレートによる。
^_^