富士山での仕事を終え、通常どおりに戻っていますので、
更新が遅れがちだったこのブログも、少しずつペースを取り戻したいと思っているものの。
その前に・・♪
少しばかり、富士山でのエピソードにもお付き合いくださいませ^_^
富士登山に興味を持ってくださるお客様も増えてきているので、
今回は、富士山でお世話になってる方々をご紹介させてください。

わらじ館の館長とのツーショットです。
御殿場口にあります、クローラー専用の駐車場で撮りました。
お仕事の時は、いつもここから出発し、
クローラーに乗って、90分かけて、わらじ館に出向いていました。
下界で仕入れたものを山小屋に届けるのは、すべてクローラーで。
山小屋の生命を繋ぐ大事な仕事です。
お天気の良い時はいいけれど、
ガスガスだったり、ざんざん降りだったりすると、それなりに大変です。
わらじ館の館長には感謝でいっぱい。
わたしなんか、カレーライス食べれない、車の運転出来ない、英語も話せないのに、
山小屋で仕事させてくれて本当にありがとうございます。
正式には、わたしの任務は、スタッフさん達への健康管理サポートでしたが、
山小屋での24時間はめまぐるしく、臨機応変の連続でした。
沢山の学びをありがとうございます。

わらじ館の小屋番、くめちゃんです。
わらじ館の仕事は、いつも、くめちゃんから教わりました。
わらじ館に関する業務のすべてを知ってる人なので、
わからないことは、くめちゃんを追いかけて確認しておくといつも安心でした。
この写真は、御殿場ルートを訓練登山中に、6合付近でお会いした時のものです。
上に上がったクローラーは、今度は、下に運ぶものを積んで下に降りるのです。

わらじ館のお客様にも大人気の恵子さん♪
いつも、わらじキッチンで美味しいものを作ってくれてました。
この写真は、外売りをしようと決まった時に、撮ったものです。
恵子さんの提案するディスプレイは、とても勉強になりました。
そして・・

この日は、わたしも午後からずっと、外売り専門で、ずっと外に出てました!
小屋の中で仕事してる時と違って、
登山者さんや、立ち寄ってくださる常連さんたちと、
この日だけは、皆さんとゆっくりと会話も出来て、楽しい1日でした。
外売り、本当に楽しかったので、またやりたい~って思ってましたが、
その後は悪天候だったり、出勤中止だったりで、実現せず、、、この日だけとなりました。
雲の上でコーヒーを飲む、、、わたしの好きなことのひとつです。
一杯500円です。
標高が高いので、お湯をわかしても、沸点は89℃。
お茶が美味しい温度なんですよ。また是非。

JKこと、ゆかさんとのツーショット。
座り込んでいますが、これ、仕事だったんです。
ここで待つという仕事・・・笑
晴れてて良かった。
ゆかさんとは、昨年の「富士山見守り隊」で知り合い、
今年も一緒に仕事することが出来て、とても心強かったです。
いつも笑わせてくれてありがとうございました!

笑顔が、とっても神々しい橋本ガイド。
橋本ガイドとは、価値観似ているところがあり、富士山の中で好きな場所も似ていて、
いろいろとシンクロしていることが多いのです。

元警察官のツネさん。
お酒が大好きで、抱きしめています・・・笑
いつも、のほほーんとしてて、存在そのものが安心感の人でした。

ある日の賄いにて。
朝4時から動きっぱなしなので、夕食時間(消灯前)が、
唯一ゆっくり座れるほっとする時間でした。
みんなお酒強いんですよねぇ・・
わたしはいつも「水」でした。
御殿場水、とても美味しくて大好きです。
まだまだ写真はいっぱいあるのですが、ひとまずここではこの辺で。
写真を見て振り返っていたら、もう富士山ロスになっております・・・笑