読書ネタを記事にするのは、すごい久しぶりな気がします。
今年は、ことごとく、
自分のやりたいことよりも、
やらなきゃいけないことのほうが目の前にドーンとありまして、
富士登山だけではなく、
好きな読書もままならなかったんだなと、
自分でもびっくりしています(°0°)
今年の夏から、気になっていて、
読もう読もうと思っていてずっと読めなかったやつ、
ようやく読み始めました^_^

【2030 すべてが加速する世界に備えよ】という本です。
いきなり空飛ぶ自動車から始まりますから、
スーーーっと引き込まれました。
少しずつでもいいから、
自分のできることからでいいから、
アップデートしていくことは本当に大事だなって改めて思える本です。
これからのわたしたちは、
異常気象にも適応させていける体力も必要ですが、
古い頭のままでは、体力あっても適応できないことも多くなるなって。
社会は、ひとりで生きていけるようにできていません。
各ビジネス分野の近未来が提示されているので、
全部を読まなくても、
それぞれの章を独立して読むこともできるから、
興味のあるところとか、関係ある分野だけでも読んでみてほしくて。
うちにいらっしゃるお客様の中でも、
読み終えた方がいらっしゃったら、
感想などもシェアしあいたいです^_^
何かが(商品やサービスが)新しく生み出されるときは、
これまで需要が大きかった何かも、お役目を終えて消えていきます。
これからの10年が、
これからの20年が、
どのように変わっていって、
どんなニーズが生まれて、
どんなサービスが生まれてくるのか、、
そして、そういう時に、破壊されていってしまうのはどんなサービスや製品なのか、
今のうちから想い巡らせていくことはとても重要に思います。
わたしはあまりテレビは見ないほうですが、
メディアで報道されているニュースだけから情報をもらうだけでは、
どんどん偏ってしまうのがわかります。
欲しい情報は、自分から受け取りに行かないといけない。
想像以上に、すごいスピードで時代が動いています・・
Kindle読書もたまにしますが、
やはり、紙はいいですね。
この本は、紙の本で読みました^_^