元旦は、本宮山へ・・・♪
の予定でしたが、年始早々、企画倒れ(笑)
昼過ぎまで休んで、夕方からのろのろと動き出しました。
一年の計は元旦にありとか言うけど、
今年もネボスケな一年になるのかしら。
元旦は、氏神様へのお参り、
その後、竹島を散策して、その後は豊橋に。
あまりこだわりたくないと思いつつも、
毎年を振り返ってて思うのは、
普段は、あちこち飛び回っていてもいいから、
元旦だけは、自分の拠点で過ごす
そしたら、やはり良い一年になるんです。
きっとお正月の神様がいらっしゃるときは、
自分も、不在にしてちゃいけないのかもしれません。
今年は急遽、2日からオープンし、
午前も、午後も、大切なお客様をお迎えすることが出来ました^_^

そして、ようやく本日、本宮山へ。
わたしにとって「傷官」という星周りの日でもありました。
「傷官」←しょうかんと読みます。
ここから先は、易選流で学んだことを少しだけシェアさせてくださいね。
傷官は、わたしの中にも持ってる星でもあるのですが、
「人救いの星」でもあり、
「チャンスの星」でもあるそうです。
何日かに一度、傷官の日が巡ってくるのですが、
このときに、因徳を積むと、次からのステージがぐっと上がると言われています。
この上がり方が、半端ないそう。
だったら、神社にお賽銭を納めるのも、
せっかく行くなら傷官の日にしよう!!!
そういう時のお賽銭は、小銭じゃなくてお札にしてみよう!!!
と思っていましたが、
元旦にすぐに動けなかったおかげで、
必然的に、2022年のお初の本宮山は、わたしにとって傷官の日になったわけでした。
そして傷官という日は、
次に進むためにいったん終わらせる、という意味あいもあるそう。
だから、
どうしても手放さなきゃいけないものがあるのなら、そういうのも、
傷官という日に誓いを立ててみるのも良いのかもしれません。
終わらせることが出来る。
という意味で、傷官の時の結婚はNGとも言われています。
じゃ、今度はいつが「傷官」の日なの?
それが、ひとりひとり違うということです^_^

さて、
本宮山ですが、、、
おもてなしハイキングで行ったきり、
もう全然行けてなかったんです。
毎回、本宮山を歩くたびに、
せめて週イチは歩きたいなぁと思うのに、
月イチ歩ければマシなほう。
いつも同じこと思っている。
いつも同じ結果になっている。
週イチ富士山をしていた時期は、わたしの本宮山パーソナルベストは75分でした。
今は調子よくても頂上まで90分かかりますし、
今回は100分かけています。
さらに下山中の休憩まで。
これが今のわたしの体力なんだね。
と受け入れながら・・・
今回は、傷官の日ということもあり、
本宮山の中で、あえて一人会議をしてきました。

で、やはり、今年2022年の流れは、
計画を立てる時も、
実際の行動も、
これまで通りの考え方でやろうとすると失敗するということだけはわかりました。
週イチとか望まないこと。
月イチ出来れば良しとすること。
それによってレベルアップできなくても、
他にもっと重要なことがあるから、そこにエネルギーを注ぐこと。
壬寅(みずのえとら)は、激流です。
自分のことより我を捨てて、
流れに乗ってみようという気持ちのほうが
流れが激しい分だけ楽しめるかもしれません。
今よりも少しだけでもいいから広い気持ちで過ごしてみようと思いました。
そういう意味では、
今年と来年の2年間は、気持ち引き締まる期間でもあります。
目の前の課題にも丁寧に向き合っていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします^_^
