お客様へのオンラインレッスンでは、
足は、マネキンを使用しています。
リアルな時は、自分の足を使うのですが、
オンラインではマネキンのほうが、わたしもお伝えしやすいので。

このマネキン、
膝下部分だけなのに、
なかなか、生々しいのです・・・笑
重さも、本物と、ほぼ同じ・・・笑
この時は、ちょうど、
親指の爪のキワの部分を示している時の図です。
親指・・・
自分の足の親指、
じーーーーっと見たことありますか?
とくに、親指の内側は、
爪のところからは、肝臓の働きを統制する道へ通じています。
肝臓は、
自律神経にも大事ですし、
全身の筋肉にも大事です。
肝臓が疲労しているときは、
かかとカチカチ&カサカサになりやすいですが、
ほんっとに、病的な感じで疲労している時は、
親指も元気なくなってくるんです。
ブヨブヨッとしてきます。
ほぐしたくても、
筋力全体がブヨブヨっとしてて、反射区に届かないんです。
筋力の柔らかさと弾力があれば、
それほど奥への刺激も必要なく、反射区に届きます。
ブヨブヨしていると、とにかく届かない。
親指は、
急に痙攣を起こした時などにも重要なポイント。
親指を、引っ張ったり、ほぐしたり、してみてください^_^
そして、親指は、脳下垂体や松果腺にとっても重要。
糖尿のある方もね^_^
糖尿のある方は、親指に自己主張感があり、
生命力強そうな足をしています。
血行も良さそうな色をしているんですよ。
ところが、実際に施術していくと、
親指だけ、ブヨブヨに近い質になっていることも多いです。
足、毎日触れてみてくださいね。
元気な春を過ごしましょう。