経営合宿のついでに・・・♪
GWの後半に、寒川神社に行って来ました。
寒川という言葉も初めてでしたし、
寒川神社という神社の名前を知ったのも、今回初めてのこと。
相模国一の宮だったのですね(°0°)

神様のことは、詳しいことはわかりません。
歴史もちょっと苦手です。
ただ、寒川神社というところは、
日本で唯一の八方除の守護神として1600年続いているそうです。
八方除とは、人生の羅針盤だそうで、
往く道を迷う時や、
立ち止まる時や、
光もとめる時に、
前に進むためにお参りくださいとのこと。
寒川神社に行くご縁を繋いでくださった存在があって、
行ってみることになったのですが、
いたるところに【水】がありました。
境内では、しばらくぼんやりと過ごし・・・
御神域と言われている奥には入らずに、
御本殿へのご挨拶と、周辺の散策だけをしてきました。
ここに来る前までは、
ご祈祷もお願いして、
奥まで入らせて頂こうかなぁと思う気持ちが少しあったのですが、
到着してみると、ふっと力も抜けて、
きょうはゆっくりここでお茶でも飲もう^_^
という気分になり、
ベンチに腰かけて、ゆったりと過ごしました。
さて・・・
驚いたのは、帰宅後だったんです。
脳内だけで進めていた「ある件」について、
どのように進めばいいのか、どのように考えていけばいいのか、
誰かに相談しようにも、どういう専門分野になるのか、
キリがなくて止まっていたものがあったんです。
それが・・なんと動き始めました(°0°)
これには驚きました。
ただただありがたいの一言です。
ただ、ぼーーーっと過ごしていただけなのに!
次に行く時には、
きちんとお礼参りをさせて頂こうと思いました。

で、ふっと思い出したんです。
あ、寒川神社・・・
八方除って・・・
そうか、
どう動いていいかわからないままのうちは、
八方塞がりみたいなものなわけで、
きっと、寒川神社でわたしは、
そこに一筋の光を入れていただいたのだ!!!
萬年暦で確認してみると、
今回の合宿は、わたしにとって、
「神社」に行くのはとっても良い日でもありました。
さらに、わたしにとって重要な一ヶ月の始まりの初日でもありました。
今月は、令和7年の予習のような一ヶ月でもあります。
いま味わっていることも、
いま感じていることも、
すぐそこの数年先への布石になることが多いと言われています。
ドタバタと通過せず、
気になったものはすべて拾い上げて進んでいます^_^
やっぱり、また日を改めて
お礼参りに行こうと思っています。